株式会社オールウィンは株式会社レガルシィの正規最大販売代理店です。
WHAT
株式会社レガルシィのLHGとは?
レガシィハイドロゲンジェネレーター(略称LHG)とは、神奈川県横浜市で株式会社レガルシィが開発・研究している高濃度水素酸素発生装置です。「日本・中国・韓国・香港」の複数国での特許を取得しており、特許技術のリニアコントロールで高電圧・高パルスを与え、気体の発生効率を高めています。
サロンなどは勿論、現役スポーツ選手や医療現場でも導入されており、水素吸入について学び続けた方が辿り着く製品です。
・最大670,000ppmという業界トップクラスの高濃度水素を生成
・特許取得済みの独自電解技術で安全性と効率性を両立
・医療クリニック・美容サロン・スポーツ施設・在宅利用まで幅広く導入
株式会社オールウィンは正規代理店として、導入からアフターフォローまでサポートし、利用者が安心して水素吸入を体験できる環境を提供しています。

;>
;>
;>
REASON
レガルシィの水素吸入機「LHG」が選ばれる理由
REASON1
特許技術により高濃度で発生する水素
LHGは20年近くにわたる独自の研究開発により、純水を電気分解することによって水素濃度670,000ppmの高濃度の水素ガスの発生を実現しました。
特許技術のリニアコントロールと純チタン材にプラチナをコーティングした電極との組み合わせに、高電圧・高パルスを与えることで発生効率を高めるとともに、高濃度水素酵素ガスを安定した発生量、安定した水素濃度で発生させることができます。
この高濃度は単なるスペック上の数字ではなく、施術後に肌のハリを実感する美容サロンのお客様や、トレーニング後に疲労回復の速さを体感するアスリートの声からも裏付けられています。しかも、この高濃度は特許取得済みの電解技術により長時間の連続稼働でも安定的に供給され、利用者に一貫した体感を提供し続けます。

REASON2
第三者機関に依頼し不純物が含まれない
安全性を見える化
LHGが発生させるガスは、日本食品分析センターをはじめとする第三者機関で分析を行っています。日本食品分析センターに分析試験を依頼し「水素67%、酸素33%、窒素0.6%、二酸化炭素検出されず」として、不純物が含まれない安全性を見える化しました。
耐久性についても14年前に開発した第1号製品の安全性テストを継続しており、未だ不具合や電極の溶け出しなどが無いことを確認しております。

REASON3
1台ごとに手作業で作る職人技術
LHGは工場での大量生産ではなく、職人が一台ずつ手作業で組み立てています。
私たちは水素吸入が人の体内に直接取り込まれるものであることを重視しています。
そのため、配線や接続、気密性の確認まで熟練した職人が丁寧に作業を行い、確実に性能を担保しています。
これにより、LHGは精度と信頼性の両方を備えた製品として評価されています。

REASON4
農業畜産をはじめ
水素酵素発生技術の可能性を探求
水素酵素を与えて育成した野菜や鶏の飼育など、様々な分野にも積極的に水素酵素発生技術を活用できるよう、研究開発を進めています。LHGは医療や美容の分野にとどまらず、スポーツ、農業、畜産、研究開発など幅広い分野で応用されています。
- スポーツ分野では疲労回復やコンディショニングに役立っています。
- 農業分野では水素環境下での植物栽培に活用され、収量や品質の改善に貢献しています。
- 畜産分野では家畜の健康維持や免疫力向上の研究に活用されています。
- 研究機関では水素の新しい可能性を探求する基礎研究に利用されています。
このように、LHGは水素の可能性を広げる装置として多方面で注目を集めています。

REASON5
特許を取得し業界を牽引
2009年の創業以来、日本のみならず各国で特許を取得し、世界の水素酵素発生技術の最先端を探求し続けています。水素発生装置分野におけるパイオニアとして業界をリードし、医療・美容・スポーツなどさまざまな分野で導入実績を重ねています。





WHY1
株式会社オールウィンの想い
オールウィンは健康の大切さを最も知っている会社です。
代表取締役の塚田雄慈自身が生まれつきの難病を患っており、水素吸入機は勿論、それ以外の数々の健康法を自らの身体で探しつづけてきました。だからこそ、健康の大切さが誰よりもわかる会社だと自負しております。
塚田自身が1000万円以上の費用をかけて、これまで経験してきた健康法や治療法を必要としている人に届ける架け橋になって、健康という分野から1人でも多くの人に貢献したい、健康な人を増やしたい。
良い商品を必要とする人が適正価格で受け取る。関わる人すべてが豊かになる会社という想いを込めて株式会社オールウィンを創業しました。

代表取締役 塚田雄慈
WHY2
最大販売代理店の強みを活かし
手厚くサポート致します。
全国各地に導入実績がありお客様がおられるので、必要であれば全国どこへでもご訪問いたします。当社はお客様に安心と信頼をお届けすることを信念としております。ご不安な点がございましたら何なりとご質問ください。
また代表取締役の塚田自身が水素吸入機を長年利用しており、LHGについては6年間以上使い続けておりますので、ユーザー目線で寄り添ったサポートをさせていただきます。操作方法やメンテナンスなどについてのご質問も随時受け付けております。

PRODUCT
レガルシィの水素吸入機「LHG」- 製品情報
業界最高水準の水素発生量*
医療の現場で支持されています
*Lタイプ
1分間の水素発生量は約600~1,200mlと業界最高水準で、この圧倒的な発生量により、短時間でも体感していただきやすいのが特徴です。
全国の導入されたお客様からのお声を糧に、日々、よりよい製品への改良や研究を重ねています。


Lタイプ
最上位機種のため、水素吸入のめぐみをより得たい方、医療機関や治療院やサロンなどに導入したい方、短時間で最大限の水素を吸入したい方にオススメです。

Vタイプ
家族などの複数人での使用や長時間連続で使用したい方、サロンや治療院など店舗への導入をしたい方、すでに心やお身体でお悩みがある方などにオススメです。

Aタイプ
軽量でコンパクトなので、仕事やスポーツ競技などで長距離移動が多い方、個人で気軽に水素吸入を始めたい方にオススメです。
FAQ
よくある質問(FAQ)
Q1. 水素吸入はどのくらいの時間・頻度で行うのが効果的ですか?
A. 一般的には1回30〜60分程度が推奨です。美容サロンでは施術前の30分吸入でリラクゼーション効果を高め、スポーツ施設ではトレーニング後60分で疲労回復をサポートしています。頻度は週1〜2回から始める方が多く、体調や目的に応じて調整可能です。
Q2. 副作用や健康リスクはありませんか?
A. レガルシィLHGは第三者機関の安全性試験をすべてクリアしており、国内の医療クリニックや高齢者施設でも導入されています。純チタン電極を採用し、不純物ゼロで水素と酸素を供給するため、安全性は極めて高く、これまでに健康被害の報告もありません。
Q3. HHO(水素+酸素混合ガス)って安全なのですか?
A. はい、安全です。HHOは水素ガスに酸素を適切な割合で加えた混合ガスで、特許取得済みの電解技術によって濃度・温度・圧力を自動制御しているため燃焼リスクが極めて低い設計になっています。医療現場やリハビリ施設でも採用されるレベルの安全基準を満たしています。
Q4. メンテナンスや運用の手間はどれくらいですか?
A. 従来の水素吸入器は業者メンテナンスが必須でしたが、LHGはセルフメンテナンス対応です。カートリッジ交換だけで日常運用が完結し、特別な工具や専門知識は不要です。運用コストも従来比で最大30%削減できます。
Q5. 導入コストはどのくらいかかりますか?
A. 導入規模や利用目的によって異なりますが、オールウィンでは無料体験・ヒアリング・お見積もりを提供し、最適なプランを提案します。また分割払いやリースなどの柔軟な導入方法にも対応しています。
Q6. 導入後のサポートはありますか?
A. はい、ございます。株式会社オールウィンは正規代理店として、設置・操作説明・メンテナンスサポート・定期点検まで一貫して対応します。トラブル時の代替機提供など、万全の体制でサポートしますので安心です。
Q7. どんな施設に向いていますか?
A. 美容サロン・医療クリニック・スポーツジム・リラクゼーション施設・介護施設など、健康・美容・リラクゼーションを提供する全ての業態に適しています。導入実績は全国100施設以上あり、用途や導入目的に応じて最適なモデルを選べます。
Q8. お客様が初めて利用する際の不安をどう解消していますか?
A. 初めてのお客様向けに利用ガイド・安全性説明・体験コースを用意しています。導入施設には利用者向けパンフレットやスタッフ教育マニュアルも提供し、初めてでも安心して体験できます。
会社概要
会社名 | 株式会社オールウィン |
---|---|
所在地 | 〒340-0835 埼玉県八潮市浮塚717-1 事業所 〒113-0022 東京都文京区千駄木 2-1-14 |
会社設立 | 2020年2月5日 |
役員 | 代表取締役 塚田雄慈 |
業務内容 | 水素酸素混合ガス発生装置による応用機器の代理販売に関する業務 インターネット、その他通信を利用した通信販売に関する業務 インターネットによる各種情報サービスの企画、制作及び運営に関する業務 各種インターネットメディア運営に関する業務 上記に関わる一切の業務 |
まずはお気軽にお問い合わせください
お電話でお問い合わせ
03-4500-8024
[受付時間]9:00~17:00(土日祝を除く)
お電話でお問い合わせ
03-4500-8024
[受付時間]9:00~17:00(土日祝を除く)